2019/12/12

雪ヶ谷八幡神社

大田区東雪谷にある神社。いただいた資料によれば創建は永禄年中(1558~1569年)とされ、北条左京太夫氏康の臣太田新六郎管内巡視の際に当所に於いて法華経曼荼羅の古碑を発掘し、その奇瑞により八幡大菩薩を創祀すと伝えられる。


旧中原街道沿道随一の由緒深き神社として人々の崇敬を集め、雪ヶ谷の里の鎮護の神として450年のご神徳をもって現在に至る。御祭神は誉田別命で、近隣にある田園調布八幡神社、道々橋八幡神社、石川神社も兼務している。


今回は自転車での参拝だったが、電車では東急池上線の石川台駅が最寄りで徒歩2分。境内へは四方から入れるようになっているが、一之鳥居は長細い境内の端にある。鳥居をくぐると児童公園になっておりベンチで休憩もできる。


その先の石段を上った先が二之鳥居。さらに進むと右手に手水舎がありさらに石段を上ったところに三之鳥居。その鳥居をくぐった正面に拝殿がある。昭和二十年に戦災により社殿を焼失し、現在の社殿は昭和三十四年に造営されたもの。


社殿の左奥には摂社である斎霊殿や雪ヶ谷稲荷大明神、薬神社・稲荷神社・天神社・加藤神社などの末社が確認できる。また大田区指定文化財にもなっている庚申供養塔や力石などがありこの地域の中心的な神社であることがわかる。


なお御朱印は拝殿右手にある授与所で拝受できる。インターホン呼び出しで窓口で御朱印帳を渡して待つ形式。この日は書き上がるまでに時間を要すということで社務所の建物の中まで案内されお茶までいただいた。とても丁寧な対応でありがたかった。


0 件のコメント:

コメントを投稿