2017/10/20

宝田恵比寿神社

中央区日本橋本町にある神社。徳川家康江戸入府以前は宝田村の鎮守だったが、江戸城拡張により現大伝馬町へ遷座した。


この地は金銀為替、駅伝、水陸運輸と賑わったがべったら漬発祥の地でもあり現在でもべったら市が毎年開催される。


御祭神は事代主命、少彦名命、大国主神、大己貴命、素盞嗚命だが、日本橋七福神の恵比寿神も祀られており、規模の小さな神社ながら正月も活気づく。


普段は無人の神社でオフィス街の中でひっそり佇んでいるが、今回はべったら市だったので大勢の人が参拝に訪れていた。


正月とべったら市の際は御朱印受付所が設置され御朱印をいただくことができる。行列しているのではないかと思っていたが、3~4人並んでいただけですぐに対応していただけた。


2017/10/19

大泉天神北野神社

練馬区東大泉にある神社。公式サイトによれば創建年代は不詳ながら三十番神社として江戸時代初期には建っていたことが古い書物に残されているらしい。


土支田村の鎮守として人々からは「土支田村の番神さま」と呼ばれていたが、明治の神仏分離令により三十番神さまを祀ることができなくなった。明治7年に北野神のみを祀り、名前を北野神社と改めた。


西武池袋線の大泉学園駅の近く。一の鳥居をくぐり参道を真っ直ぐに進むと左手に瑞穂稲荷神社があり、その先が二の鳥居。三の鳥居の手前に手水舎、透き塀に囲まれた三の鳥居の先が拝殿となる。


また本殿の右手に境内社があるが祀られているが神様については不明。明治四十二年にいくつかの稲荷神社を合祀したらしいがそれであるかどうか確認はできなかった。


御朱印は境内右手にある社務所でお願いできる。インターホンで呼び出す形式で中に入れていただくが、この日は書き手不在ということで書き置き対応だった。