2019/07/23

飛木稲荷神社

墨田区押上にある神社。創建年代は不詳だが、鎌倉幕府の滅亡後にこの地に移住した北条氏の一門が応仁二年(1468年)に勧請したと伝えられる。社名の由来は暴風雨の折にイチョウの枝が飛んできてこの地に刺さり亭々とそびえたという言い伝えによるもの。


なお飛木稲荷神社は「トビキイナリジンジャ」と読む。ご神木の銀杏の木は墨田区一の大木で、戦災により黒焦げとなりつつも数年を経て緑の芽を吹き出したらしい。町の延焼を防いだとして“身代り”飛木の焼けイチョウと言われている。


境内は押上駅から徒歩6~7分の場所にある。鳥居をくぐるとご神木がそびえ立ち、正面が拝殿で右手が神楽殿、左手に手水舎がある。長谷川清氏が描いた御神木の絵の中に「お狐さま」が描かれているが手水舎の前に立って見上げるとそれが確認できる。


社殿左奥には境内社の日枝神社があり、その右手には奥社稲荷神社として狐塚が確認できる。独特の雰囲気があり引き寄せられる感覚になるので不思議だ。


なお御朱印は社殿右手にある社務所で拝受できる。インターホンで呼び出し御朱印帳を渡して書き上がるのを待つ形式で初穂料は300円。ご神木が描かれた絵葉書をいただけるので待ち時間に「お狐さま」を探すことができる。


0 件のコメント:

コメントを投稿