2019/04/15

國領神社

調布市国領町にある神社。公式ページの由緒書によればかつては第六天社と称し、多摩川河畔(杉森の地)に鎮座していたものを、甲州街道が整備される江戸時代の初期に調布町大字國領148番地に遷座。明治四年に村社に列格、明治八年に國領神社と改称した。


一方で杉森の地には神明社もあり杉森神明社や八雲神明社とも呼ばれていた。江戸時代初期の常性寺が甲州街道沿いに移設された際に調布町大字國領字八雲台182番地に遷座。その後、昭和38年に國領神社と神明社とを合祀し社名を國領神社とした。


境内は国道20号線沿いにあり、鳥居と藤棚が見えるのですぐにわかる。今回は自転車だったので詳細は不明ながら、場所的に電車の場合は京王線の布田駅が最寄りになると思われる。残念ながら藤を楽しむことはできなかったが、多くの人で賑わうことが予想される。


鳥居をくぐると右手に手水舎があり、その正面が拝殿となる。長い参道があるわけではないので、すぐにお参りができる。また境外末社として稲荷神社もある。藤は神明社が遷座した際にすでにあったとされ「國領神社の千年藤」として調布八景に選定されている。


御朱印は社殿の左手にある社務所で拝受できる。インターホン呼び出し形式で中に入り御朱印帳を渡して書き上がるのを待つ形式。初穂料は500円で、オリジナル御朱印帳もあるようだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿