2019/09/26

碑文谷八幡宮

目黒区碑文谷にある神社。東京都神社庁の公式ホームページによると創建は不詳ながら、鎌倉時代の武将で源頼朝に仕えていた畠山重忠の守護神を、二俣川にて北条義時の軍に討たれた後、その臣榛沢六郎が交付し宮野佐近がこれを奉祀したといわれている。


サレジオ通りから公園通りに抜けるところに立会川緑道があるが、鳥居があってそこから参道となっている。緑道沿いに桜の木が神社まで並んでいて、春になると桜の名所にもなるようだ。


長い参道をまっすぐに進むと石段を上った先に社殿が見えてくるのだが、二の鳥居の右手に社務所への入り口が見える。実はここに参拝するのは二回目。以前は例大祭の後か先か忘れたが、大勢の人が忙しく作業をしていて御朱印をお願いするのは控えた。


最初の石段を上ると三之鳥居があり、その先の左側に手水舎。さらにその先にある石段を上ると社殿が確認できる。延宝二年(1674年)に造られたものを何度かの増改築を経て現在に至る。太平洋戦争の戦火を免れ現存しているのは素晴らしい。


社殿の右手には境内社として稲荷社が鎮座。その左側には碑文谷の地名の起源ととも言われている碑文石が保存されており、ガラス越しに確認できる。説明書きによると碑文を彫った石のある里(谷)という意味で碑文谷となったとある。


なお、御朱印は社務所の門をくぐった先の授与所でいただくことができる。窓口が閉まっている場合はインターホンで呼び出して御朱印帳を渡し、書き上がるのを待つ。忙しい時期は書き置き対応になるようだ。


0 件のコメント:

コメントを投稿