2018/07/22

羽田神社

台東区本羽田にある神社。公式ページによれば羽田浦の水軍で領主だった行方与次郎が牛頭天王を祀ったことが始まりとされ、今でも本神社を「てんのうさん」と呼ぶ人がいるのはその名残りだとされる。


御祭神は須佐之男命と稲田姫命の二柱で「えんむすび」「勝負事」のご神徳があることで知られている。羽田の氏神様として羽田全域から現羽田空港まで広い氏子区域を有し、江戸時代は徳川家、島津家、藤堂家などに厚く信仰された。


京急の大鳥居駅から徒歩で8分ほどの場所に境内がある。自性院という寺院が隣接するが、その境内にある牛頭天王社は明治の神仏分離令により八雲神社(現羽田神社)と分かれた歴史がある。


一の鳥居をくぐるとすぐに二ノ鳥居があり、左手に手水舎、右手に神楽殿と神輿殿がある。参拝した日は来週の例大祭に備え、準備が進められていた。


そのまま参道をまっすぐに進むと立派な社殿が構える。昭和六十三年(1988年)に鉄筋コンクリート造で、建築物としては新しいものだが拝殿部分がせり出した感じになっていて迫力がある。


本殿の右奥には境内社として羽田稲荷神社、日枝神社、増田稲荷神社、鈴納稲荷神社が鎮座し、その手前には八雲神社の碑、殉国の碑がある。


一見すると境内が狭く感じるが奥が深く、社務所の奥には羽田富士(富士塚)があり富士浅間神社が鎮座する。明治初期に築山されたものだが現在は中に入って登ることはできない。


御朱印は社務所の窓口で拝受できる。御朱印帳を渡して番号札を受け取る形式だが、椅子に座って境内を眺めながら書き上がるのを待つことが可能。今回は通常御朱印の他に例大祭限定御朱印のいただくことができた。


0 件のコメント:

コメントを投稿