2018/07/09

尾久八幡神社

荒川区西尾久にある神社。創建年代は不詳だが荒川区の公式ページによれば尾久の地が、鎌倉の鶴岡八幡宮に寄進された正和元年(1312年)頃にさかのぼるとされ、神社に残る棟札から至徳二年(1385年)に社殿が建てられたことが確認されている。


江戸時代には旧上尾久村・旧下尾久村・旧船方村の鎮守として祀られ、明治時代には村社に列格。第二次大戦中に消失したが昭和二十八年には再建され地域の人々に信仰されてきた。


都電荒川線の宮の前駅のすぐ近くに境内はある。大通りに向いている鳥居をくぐると右手に手水舎があり、さらに参道を進み石段を少し上った先に拝殿となる。社殿は戦後に建てられてものだが迫力を感じる。


横長の境内の一部を駐車場として利用しているが少し高台になっているためか全く気にならない。また社殿左手には社殿左手に厳島神社も鎮座。大型の石の祠は大正十二年に建てられたものらしい。


御朱印は社殿右手にある授与所窓口で拝受できる。社務所のインターホンで呼び出しをしたら手前の窓口を案内され御朱印帳を渡して書き上がるのを待つ。何かの準備をしているのか工事スタッフ?の往来が頻繁にあったが丁寧に対応いただいた。


0 件のコメント:

コメントを投稿