2018/11/27

杵築大社

武蔵野市境南町にある神社。350年ほど前の江戸時代初期に、出雲の松江初代藩主松平出羽守直政公の屋敷内に徳川幕府の繁栄と、天下泰平を祈願し杵築大社(現出雲大社)と稲荷社両社を創建したのが始まりされる。


御祭神は(だいこくさま)と事代主大神(えびすさま)で、二福神を祀る神社として武蔵境周辺の崇敬を集めている。平成十九年(2007年)から武蔵野吉祥七福神めぐりがスタートし、本神社は恵比寿神を担っている。



境内はJR武蔵境駅の南口を出て徒歩5分程度の場所にあり、近くにあるイトーヨーカードーの東館の裏手を目指すとわかりやすい。今回は自転車だったが電車でのアクセスも良さそうだ。


横に広い境内で駐車場のある北側にも鳥居があるのだが、正面の鳥居はその先にある。鳥居をくぐり参道を少し進むと一対の狛犬に出迎えられる。二ノ鳥居の先に拝殿が見えるが、その手前左手に手水舎がある。


境内社は拝殿の右手に八坂神社、左手には豊受大神を祀る稲荷神社が鎮座。さらに左側には小さな池と富士塚がある。他にも道路の向かい側に弁天様があるらしいのだが、見逃していて気がつかなかった。


御朱印は社務所で拝受できる。インターホンで窓口まで呼び出し対応していただく形式になっている。今回は書き置きの御朱印のみで初穂料は300円。12時から13時までは社務所が閉まっているので注意が必要だ。


0 件のコメント:

コメントを投稿