2017/09/16

藏前神社

台東区蔵前にある神社で、創建は徳川綱吉公が元禄六年(1693年)に山城国(京都)男山の石清水八幡宮を勧請したのが始まりとされる。


正式名は石清水八幡宮だったが江戸時代には藏前八幡または東石清水宮と呼ばれ、庶民の崇敬者が多かったことから関東地方の名社の一つに数えられた。


明治の神仏分離令で別当寺が廃止となり明治六年に郷社に列格。その後、関東大震災や昭和二十年の戦災により社殿が焼失したが、昭和二十二年に隣接の稲荷神社と相殿・北野天満宮とを合祀し藏前神社と改称された。


場所は江戸通りから少し入ったところにあり、左手に手水舎、一対の凛々しい狛犬に迎えられ正面が拝殿となる。拝殿右手には相撲の錦絵があり、左奥には境内末社の福徳稲荷神社が鎮座する。


また当社は古典落語「元犬」や「阿武松」の舞台ともなっており鳥居をくぐってすぐ右手には元犬像が奉納されている。


御朱印は社務所でお願いできる。インターホンで呼び出すと中に案内され、御朱印帳を渡して待つ形式。由緒略記や掲載誌コピーなどの資料をいただき、大変丁寧に対応いただいた。


0 件のコメント:

コメントを投稿