2018/08/12

柳森神社

千代田区神田須田町にある神社。東京都神社庁の公式ページによれば御祭神は倉稲魂大神で太田道灌公が江戸城の鬼門除けとして、多くの柳をこの地に植え、京都の伏見稲荷を勧請したことが始まりとされる。


現在は秋葉原の電気街の裏手のひっそりした場所にあるが、江戸三森(烏森神社、椙森神社、柳森神社)の一社に数えられ江戸時代には徳川家より社殿造営の寄進を受けるなどして多くの人に崇敬された。


また以前はこの周辺は火除地を兼ねた広場となっていて八方に道が通じていたことから八ツ小路と呼ばれていたらしい。境内は鳥居をくぐって石段を降りる下り宮になっており右手に手水舎、左手が本殿となる。


この神社で有名なのは「おたぬさん」の呼び名で親しまれている福寿神で、他に抜きん出る=「たぬき」ということで立身出世や玉の輿、勝負運などのご利益があると言われている。


境内は決して広くはないがとにかく境内社の数が多い。鳥居の先、すぐ右手には小規模ながら富士塚があり富士浅間神社が祀られている他に、明徳稲荷神社、秋葉大神、水神厳島大明神・江島大明神、金刀比羅神社、幸神社がある。


狸もいれば狐もいて力石を囲みながら賑やかな感じ。雑然としていそうでなぜか落ち着いた気分になるのは不思議だ。少しわかりにくい場所にあるのだが参拝客は意外と多く、この独特なパワーに吸い寄せられるのかもしれない。


御朱印は拝殿横に御朱印と朱肉が入った箱があり、そこから出して自分で押印する方式。初穂料は100円で正面の賽銭箱に入れるように案内書きがされていた。


0 件のコメント:

コメントを投稿