2018/08/30

三崎稲荷神社

千代田区三崎町にある神社。創建の詳細は明らかになっていないが、東京都神社庁の公式ページには建久以前、仁安の頃とも伝えられ、当時の神田山(現、駿河台)の山麓(現、本郷一丁目)武蔵国豊島郡三崎村に鎮守の社として祀られたとある。


御祭神は宇迦之御魂神、素盞嗚尊、大市姫神、大物主神で三代将軍家光が参勤交代の制度を定めた頃、自身が江戸城に出入りする際に当社を参拝したそうで、交通安全のご利益があるとされる。


千代田区観光協会によれば創建当初は和田倉付近にあり、その後三崎村に移転、万延元年(1860年)講武所の設置に伴って水道橋に移転。甲武鉄道が万世橋まで延長されたのに伴い明治三十八年に現在の地に移った。


境内はJR水道橋駅から徒歩2分の場所にある。御茶ノ水側の出口からすぐに見えるが、少し回り込んだ先に鳥居がある。鳥居をくぐるとすぐ右手に手水舎があり、正面は拝殿。絵馬が下がっている百度石も確認できる。


なお御朱印は境内左手にある社務所で拝受できる。インターホン呼び出しで窓口から御朱印帳を渡して待つ形式で初穂料は300円。御守りなどもそこで一緒にいただける。


0 件のコメント:

コメントを投稿