千代田区永田町にある神社。創建は武蔵野開拓の祖神・江戸の郷の守護神として江戸氏が山王宮を祀り、文明十年(1478年)太田道灌が江戸城築城の際に、鎮護の神として川越山王社を勧請したのが始まりとされる。
その後、天正十八年(1590年)徳川家康公が江戸城を居城とするにあたり城内鎮守の社・徳川歴朝の産神として、また江戸市民からも江戸の産神として崇敬された。
赤坂日枝神社とも言われるが、日枝神社の称号を用いることになったのは明治元年以降で、古くから「山王社」と称され、「山王さん」の名で親しまれてきたという経緯があるため、ここでは山王日枝神社とした。
場所は赤坂見附駅から外堀通り沿い溜池山王方面に歩くと左手に大きな鳥居が見えるのですぐにわかる。表参道は溜池山王駅の方が近く、赤坂見附側から鳥居をくぐると稲荷参道か西参道から入ることとなる。
いずれにしても石段をかなり上った先が境内となる。今回は稲荷参道を利用したため、本殿より先に山王稲荷神社、猿田彦神社と八坂神社の合殿の前を通って神門前に出た。手水舎があり神門をくぐると正面に立派な社殿が見える。
社殿の右手には山王夢御殿、拝殿の左右には雄雌の猿像がある。神門を内側から見るとそこにも猿像。外側には左大臣と右大臣があり、かなり凝った造りになっている。
なお御朱印を拝受できる場所は時期によって違うらしい。今回は神門を入ってすぐ右手に御朱印所が設けられていて、そこで御朱印帳と御朱印をいただいた。番号札を受け取って書き上がるのを待つ形式となる。
0 件のコメント:
コメントを投稿