2017/05/04

瀧野川八幡神社

新板橋と西巣鴨の中間くらいの北区滝野川にある神社で御祭神は品陀和気命(応神天皇)。創建は建仁2年(1202年)と言われ、古くから旧滝野川村の鎮守として信仰を集めている。


社殿の裏手から縄文時代後期の住居跡が発見されるなど考古学的にも貴重な地にあリ、戦前までは社務所で滝野川人参や練馬大根の種子の会合が開かれていたらしい。


大鳥居をくぐると時代を感じる狛犬が一対。すぐ左手に手水舎、右手に神楽殿があり参道を少し進んだ正面が拝殿となる。本殿や拝殿の緻密な彫刻からも歴史ある神社ということがわかる。


また右奥には境内社として稲荷神社(倉稲魂命)、富士神社(木花開耶姫)、榛名神社(埴安姫神)の三社合祀殿が見える。


御朱印は拝殿手前の左手にある社務所で受けることができる。インターホンで呼び出す形式だが宮司さんに丁寧に対応いただいた。


以前は書き置きのみだったらしいが、現在は勝利の神と崇められたことにちなみ、V(ビクトリー)・ピース(平和)型に祈りを込めた御朱印が受けられる。

0 件のコメント:

コメントを投稿